【おすすめVST紹介】「OneKnob Pumper」EDMのウネウネしたアレを一瞬で再現
はじめに 実際に私アンメルツPがボカロ曲などの制作の際に使っているおすすめVST/VSTiプラグインを紹介・レビューしていくシリーズ。 2017年夏にVSTプラグイン紹介本『VST Lovers』の宣伝も兼ねて10個集中(続きを読む >>>)
はじめに 実際に私アンメルツPがボカロ曲などの制作の際に使っているおすすめVST/VSTiプラグインを紹介・レビューしていくシリーズ。 2017年夏にVSTプラグイン紹介本『VST Lovers』の宣伝も兼ねて10個集中(続きを読む >>>)
はじめに 2012~2016年にかけて、ネット上や同人誌を通じて、ネット上で聴ける楽曲(主にボカロ曲)の楽曲レビューを中心に活動していた「DAIM」という団体があり、私も楽曲レビューの寄稿や本の編集・入稿など様々な形でお(続きを読む >>>)
2019年9月22日開催「技術書典7」で発行した新刊『令和時代の個人サイト制作入門』の本文内容をブログ向けに編集した、一連のシリーズの第8回(最終回)です。 前回は、WordPressで作った個人サイトのいわば「着せ替え(続きを読む >>>)
10月26日、「M3-2019秋」の前日となりますが、江ノ島で開催されているナゾトキ街歩きゲーム「メカクシティクエスト in 江ノ島」(カゲプロ脱出)に行ってきました。 メカクシティクエスト in 江の島 #カゲプロ脱出(続きを読む >>>)
2019年10月27日(日)に東京流通センターで開催される音系同人オンリーイベント「M3-2019秋」に参加します。第二展示場の1階、スペース「か-29b」です。 今回の頒布物について M3へのサークル参加にあたっての基(続きを読む >>>)
2019年9月22日開催「技術書典7」で発行した新刊『令和時代の個人サイト制作入門』の本文内容をブログ向けに編集した、一連のシリーズの第7回(全8回)です。 前回は、 WordPressの管理画面でできることをひとつずつ(続きを読む >>>)
2019年9月22日開催「技術書典7」で発行した新刊『令和時代の個人サイト制作入門』の本文内容をブログ向けに編集した、一連のシリーズの第6回です。 この第6回からは本の発行後に書いています。本の半分近くの内容となる第8回(続きを読む >>>)
はじめに 先日の技術書典7でリリースした新刊『令和時代の個人サイト制作入門』の通販がBOOTH、とらのあなに続き、メロンブックスでも始まりました。ぜひよろしくお願いいたします。 先日の記事では、2ヶ月で140ページの本を(続きを読む >>>)
この記事は2015年6月に発行した『RINLENMANIAのつくりかた』の冊子の一部原稿を2019年の現在の状況を踏まえて再編集したものです。 鏡音メドレー動画企画「RINLENMANIA」では毎年推薦曲を募集しています(続きを読む >>>)
先日2019年9月23日(日程としては2日目で、技術書典7の翌日ですね)に幕張メッセで行われた、 「DIVE XR FESTIVAL」というライブに参加してきました。 こちらは初音ミクや洛天依(ルォ・テンイ)などのVOC(続きを読む >>>)