【2020年6月追記】ボカロPの筆者が「Google Play Music」を使い続けていた理由【レビュー】
※2015年9月23日に書いた初稿版に追記・タイトル変更等を加えました。 はじめに 最近、月額定額制の音楽配信サービス&アプリが多数リリースされ群雄割拠の状況となっていますが、2015年9月上旬、GoogleもPCとスマ(続きを読む >>>)
※2015年9月23日に書いた初稿版に追記・タイトル変更等を加えました。 はじめに 最近、月額定額制の音楽配信サービス&アプリが多数リリースされ群雄割拠の状況となっていますが、2015年9月上旬、GoogleもPCとスマ(続きを読む >>>)
2012~2016年にかけて、ネット上や同人誌を通じて、ネット上で聴ける楽曲(主にボカロ曲)の楽曲レビューを中心に活動していた「DAIM」という団体があり、私も楽曲レビューの寄稿や本の編集・入稿など様々な形でお世話になり(続きを読む >>>)
ボカロ曲など、DTMによる楽曲作りには欠かせないVST/VSTiプラグイン。このVSTプラグインは、年に1回~数回のタイミングでセールを行い、期間限定で通常よりも大幅に安い価格で買えることがよくあります。 いつセールを行(続きを読む >>>)
最終更新日:2020年2月26日 YouTubeやストリーミングサイトは音量が調整されている 2017年頃から2014年12月頃から、YouTubeに投稿した楽曲(に限らず)動画について、高すぎる音量(音圧)の音源は、ボ(続きを読む >>>)
はじめに ボカロPなどDTMをする人はもちろん、同人作家(漫画家・イラストレーター・絵師さん)や、はたまたYouTuber、VTuberなどのクリエイターにとって作業データの保存はとても大事です。 一般的に楽曲やイラスト(続きを読む >>>)
先日開催された同人イベント『鏡音PARADISE』にて、私のスペースにいらして頂いた皆様ありがとうございました。思ったより慌ただしいイベントになり色々な方とお話できて楽しかったです。 夏コミは申し込んでいませんのでしばら(続きを読む >>>)
『ボーカロイド音楽の世界2018』刊行記念トークイベント – TwiPla https://twipla.jp/events/381589 しまさんが先のM3-2019春にて刊行した、ボカロ評論の (今年は)(続きを読む >>>)
2019/5/19(日)、名古屋国際会議場で開催される同人イベント「鏡音PARADISE」にて、アンメルツP新譜『RINLENMANIAを自分の曲でやってみた!2』を発行します! ジャケット画像 新譜特設ページ 作品につ(続きを読む >>>)
2019年4月28日(日)、東京流通センターで開催される音系同人オンリーイベント「M3-2019春」に参加します。第二展示場の1階、スペース「あ-16b」です。 平成最後の同人イベント参加となります。お時間のある方はぜひ(続きを読む >>>)
お馴染みのメッセージアプリ「LINE」のトーク画面で曲を流せるようになりました。 LINEのトークルームに新機能、音楽が流せるように 「トークBGM」を本日より提供開始|LINE株式会社のプレスリリース さすがにボカロク(続きを読む >>>)