ボカロ作曲講座・おすすめボカロ曲紹介を「plug+」に寄稿しました
2023年もよろしくお願いします あけましておめでとうございます。2023年もどうぞよろしくお願いします。 去年の始めには、長年の目標だった『kagamination2』を無事にリリースできたこともあり、「やりたいことは(続きを読む >>>)
「DTM・曲作り講座」カテゴリーには、ボカロ曲の制作に役立つ情報をまとめています。当サイトの看板記事「39分でわかる!ボカロPとして活動を始める方法」のほか、ボカロにラップさせる調声手法、おすすめVST/VSTiプラグイン紹介などを掲載。
2023年もよろしくお願いします あけましておめでとうございます。2023年もどうぞよろしくお願いします。 去年の始めには、長年の目標だった『kagamination2』を無事にリリースできたこともあり、「やりたいことは(続きを読む >>>)
はじめに こんにちは、ボカロPのアンメルツPです。 今回は、「タッチパネルディスプレイでボカロ調整を効率化する」ことについてお話しさせていただきます。 私は鏡音リン4人によるユニット「4-Rin’ Melts」の楽曲であ(続きを読む >>>)
はじめに 宝島社より発売されるムック『ボカロPになりたい!一番やさしい作曲入門』という本の監修を、私gcmstyle(アンメルツP)が担当させていただきました! 2021年6月22日(火)に発売されます。 ボカロPになり(続きを読む >>>)
はじめに この記事は拙著『VST Lovers ~このVST(i)プラグインが熱い!~』の文章を再構成したものです。(第2章 2-6「シンセサイザー」冒頭の補足文より) そもそもVSTプラグインとは何かに関する説明はこち(続きを読む >>>)
はじめに こんにちは、アンメルツPです。 こちらの記事は、以前公開した下記の記事において、初音ミクV4X体験版に含まれる「Piapro Studio」をインストールしたにも関わらず、DAW(作曲ソフト)「Cakewalk(続きを読む >>>)
はじめに こんにちは、ボカロPのアンメルツPです。 実際に私がボカロ曲などの制作の際に使っているおすすめVST/VSTiプラグインを紹介・レビューしていくシリーズの第14回をお届けします。 前回(第13回)の紹介記事「R(続きを読む >>>)
はじめに この記事は拙著『RINLENMANIAのつくりかた』の文章に加筆・再構成したものです。 こんにちは、ボカロPのアンメルツPです。 2008年から、直近1年間の鏡音リン・レンを使用したボカロ曲を60曲前後つないだ(続きを読む >>>)
はじめに この記事は拙著『VST Lovers ~このVST(i)プラグインが熱い!~』の文章を再構成したものです。(P156 ミニコラム「VSTプラグインの未来予想・妄想」) そもそもVSTプラグインとは何かに関する説(続きを読む >>>)
はじめに この記事は拙著『VST Lovers ~このVST(i)プラグインが熱い!~』の文章を再構成したものです。(第1章 1-3「本書の見方と活用方法」) そもそもVSTプラグインとは何かに関する説明はこちらをご覧く(続きを読む >>>)
はじめに こんにちは、ボカロPのアンメルツPです。 今回はサンプル(サンプリング)音源や音素材を管理するためのツール「Sononym」の紹介・レビューをしていきます。 VSTプラグインではなくて、単体で稼働するWindo(続きを読む >>>)