3年ぶりの改訂版!『ボカロビギナーズ!ボカロでDTM入門 第二版』発売!
同人誌時代から制作を続けている初心者向けのボカロ曲制作ガイド本
『ボカロビギナーズ!ボカロでDTM入門』が、好評につき
商業流通で改訂第二版を出すことになりました!
電子書籍・紙の本ともにすでに予約が開始されており
2019年1月25日に発売されます。
目次
書誌情報
タイトル: ボカロビギナーズ!ボカロでDTM入門 第二版』
著者:gcmstyle(アンメルツP)
小売希望価格:電子書籍版 1800円(税別)/印刷書籍版 2400円(税別)
電子書籍版フォーマット:EPUB3/Kindle Format8
印刷書籍版仕様:B5判/モノクロ/本文208ページ
ISBN:978-4-8443-9891-2
発行:インプレスR&D
インプレスR&Dさんの公式紹介ページはこちらです。
ボカロファン待望の第二版、満を持して登場 『ボカロビギナーズ!ボカロでDTM入門 第二版』発行 一直線に一曲作ろう! | インプレス R&D
http://www.impressrd.jp/news/190118/NP
この本について
Amazon「デジタル音楽」部門 (一瞬だけ) 第1位、累計1,000部以上お手にとって頂いている『ボカロビギナーズ!ボカロでDTM入門』の改定第二版となります。
前書には様々なご意見や反響を頂き、本当にありがとうございました。
ボカロPとして、次に続く人に想いを伝えたいという一冊
他のレビュアーさんが書かれているように、具体的なテクニックはそれほど
前書のAmazonカスタマーレビューより引用(https://amzn.to/2sBA02U)
取り上げていない(URLなど関連書籍・サイトを紹介している)のですが、
この本が他の入門書と異なるのは
「ボカロを含めたDTMとの接し方、末永くボカロやDTMを続けていくための心構え」
この点をベースにして、色々な説明(1曲作り上げるまでにどういう過程があるか等)
をしているところにあります。
詳しい技術的なことを大きくカットしても、まずボカロやDTMを始めるには何をすれば
良いか?どのような機材が必要か?というスタートから説いている書籍は少ないと
思いますし、作曲の仕方とかネットで発表する時には何をすれば良いかということまで、
実体験に基づいて書かれているだけに、手元に置いてあると安心出来る一冊だと思います。
そしてなによりも、タイトルにも書いたように、著者であるアンメルツPさんの想い、
ボカロPとして次に続く人に伝えたい、そういう気持ちみたいなモノが全体から伝わって
くるように思ったのでした。
ボーカロイドやDTMの枠組みにとどまらない「趣味を楽しむため」の本
「ボカロ」で「DTM入門」という所に、失礼ながら安直で軟派な感じを持ってしまったのだが、読み進めていくうちにこの印象は良い意味で裏切られた。
前書のAmazonカスタマーレビューより引用(https://amzn.to/2sBA02U)
曲作りの諸処のハウツーはそこそこに、今の時代においてDTMという趣味とどのように付き合うか、「何のため」に表現するか、という大事な考え方が素直に挙げられている。
プロの道を目指すもよし、そうでなくとも単にネットに投稿してもよし、はたまた公開を前提としないで(!)作ってもよし…
そういうところから始まり、趣味を楽しむための道しるべとなる文化・歴史を読み解き、
果てはネットとの付き合い方や、アイデア出し・作業時間の捻出方法までしっかりと提示して見せている。
中盤は専門的で限定的な話に紙面は割かれるが(とはいえ諸処の理論・ハウツーは他の書をあたった方が良い)、
全体としては「ネットが当たり前の時代で自分の趣味とどう付き合っていくか?」、
単にボーカロイドやDTMの枠組みにとどまらない、人間の文化的な生活にまで視点を定めた「趣味を楽しむため」の本になっている。
前書から3年が経過しましたが、その間にも、「VOCALOID5」の登場やバーチャルキャラクター文化の変遷など色々なことがありましたので、それら最新情報のキャッチアップを行いました。
また、既存の原稿も一部見直しを行い、よりスムーズに一曲仕上げられることを目標に再構築しました。
例えば前書で「パソコンがないとDTMは難しい」というくだりは「iPadかiPhoneあればGarageBandとMobile VOCALOID Editorでボカロ曲できるよ!」みたいに変わっています。
あとはDL販売・DLカードの話があったりとか。
ハードルを下げ、また多様な選択肢を提示するようにしています。
もちろん作詞や作曲など技術的な根幹は変わらないので、第一版と大体7〜8割くらいは同じ内容です。そして残りの2~3割が今の時代に合った新しい記述というところですね。
表紙は第一版に引き続き夕凪ショウさんです。
前作とは異なる構図を描いて頂きたかったので、今回は部屋でDTMする私服の女の子になりました。
さりげなくPCの画面はVOCALOID5モチーフのものにアップデートされております。
アンメルツさんの「ボカロでDTM入門」、第1版に続き第2版でも表紙イラスト描かせていただきましたー。出版社の方がイラストから色を拾って表紙デザインして下さるのが、すごい嬉しいというか贅沢なやりとりだなって感じてます。買うぞ〜!https://t.co/C9oCKYJsTM
— 夕凪ショウ (@yuunagi_show) 2019年1月18日
10年間の活動で得たものを惜しみなく注ぎ込んだ本になりますので、ぜひお手にとってみてください。
ページ数が少し増えたので前作から若干値上げとなっていますが、インプレスR&Dさんの電子書籍はかなりセールスを頻繁にやるので待てる人はセールまで待つのもひとつの手かもしれません。
ご注文はこちら
基本的にはAmazonをはじめとするネットショップでの販売となりますが、ボーマスなど一部の商業物が置けるイベントでは直接頒布することも検討中です。
電子書籍(Kindle)版はこちらです。
紙の本はこちらです。
よろしくお願いします!
各章目次紹介
第1章 知識編
1-1 DTMとは何か
1-2 VOCALOIDとは何か
1-3 音楽に対する向き合い方を考える
1-4 曲を通じて何を表現したいのかを意識する
1-5 DTMとVOCALOIDの歴史
1-6 DTMとVOCALOIDの現在と未来
第2章 準備編
2-1 曲ができるまでの制作工程を知る
2-2 DTMに必要なもの ハードウェア編
2-3 DTMに必要なもの ソフトウェア編
2-4 予算別DTM編成
第3章 作曲編
3-1 作曲の基本
3-2 曲の構成を考える
3-3 コード進行の法則を試す
3-4 作ったコード進行にメロディを載せる
第4章 作詞編
4-1 作詞の基本
4-2 自分だけの曲を作るためのコンセプトの決め方
4-3 物語的歌詞の書き方 〜イソップ寓話を例に〜
第5章 編曲・ミックス編
5-1 編曲とは何か
5-2 楽器の種類とその特徴
5-3 各楽器の打ち込み方
5-4 VOCALOID調声のしかた
5-5 ミックス・マスタリングとは何か
第6章 実践編
6-1 VOCALOIDに関する著作権と二次創作について
6-2 作った曲をネット上で公開する
6-3 作った曲を有料配信する
6-4 作った曲をCDやダウンロードカードで頒布する
6-5 ネット上での活動方法、クリエイターの振る舞い方
6-6 オリジナリティとは何か
6-7 曲を作る時間の作り方 ――タイムマネジメントを考える
6-8 ボカロでDTMに役立つサイト・動画の紹介
6-9 ボカロでDTMに役立つ商業系書籍の紹介
著者「アンメルツP」について
アンメルツP(gcmstyle / 安溶二)
ボカロP。鏡音リン・レンなどのVOCALOID(広義)を歌わせたオリジナル曲・カバー曲を2008年から作り続けています。代表作にゲーム『プロジェクトセカイ』収録の高難易度曲「人生」、著書に『ボカロビギナーズ!ボカロでDTM入門 第二版』(インプレス)など。
音楽ジャンルに関係なく、キャラクター性を活かしたボカロ曲を制作しています。
楽曲ストリーミング配信、カラオケ配信(JOYSOUND/DAM)多数。